正月休みの中、オープン1ヶ月を迎える、イオンモール常滑に行ってきました。
目的はコレ↓
「ワンダーフォレスト きゅりお」です。
12月初めにオープンした、「イオンモール常滑」に隣接する形でオープンした、家族向けのミニ遊園地ですね。
今回の目的は「ワンダースカイ」。

フィールドアスレチックと言えば、そうなんですが、高さ4m・8mの高さに張られたロープを伝わるアスレチックといえば伝わるでしょうか。
実際はこんな感じです。

下が4m(中級)で、上が8m(上級)。

もっと低いキッズコースもあって、こちらは50cm。

各コースが遊べる制限と料金はこちら。
※いずれも小学生は18歳以上の大人の同伴が必要。
※大人1名につき小学生2名まで同伴OK。

上記3コースとは別に、フリーコースっていうのもあって、中級・上級を2時間遊び放題とのこと。
次女・三女・嫁チームは中級コース。長女と僕は上級コースに挑戦です。
受付を済ませて、中に入ると、係の方にハーネスを付けてもらえます。

ヘルメットを被れば、コレで準備万端。

始める前に、5分ほどハーネスの使い方や注意事項の説明を受けたら、各コースに分かれて出発です!
ところが、
ところがですよ。
上級コース(8m)は、思いのほか高い!
下から見てる分には、「もう余裕じゃない?」
ぐらいに調子こいてたんですが、いざスタート地点に立ってみると、結構高い。
写真じゃ高さが伝わりませんね。

長女はというと、最初は少し怖かったみたいですが、途中からは余裕の表情。

ちなみに、上の写真のヤツが、一番難儀でした。
中級コースの嫁チームも、子ども達よりも嫁が怖がってました。


正味30分はかかっていないと思います。
それで家族5人で9,200円は高いですが、結構楽しめました。

子ども達は「またやりたい!」の連呼ですが、僕と嫁の年寄りチームは、「もういいや」って感じですわ。
明日あたり、思わぬ所が筋肉痛になりそうです。

この「ワンダーフォレスト きゅりお」のもう一つのメインは、シーサイドサーキット(カート)です。

こちらも正直侮っていましたが、実際に見てみると、かなり本格的。

サーキットもかなり広い。

カートも本格的なのかな?

ラップタイムも出るし。

ですが、こちらもお値段お高めですよ。
性別や年齢によって異なりますが、男性7分2,100円ですからね。
もう一つのアトラクション「ワンダーリンク」。
季節によって内容が異なるみたいです。

混雑していなければ、時間無制限の様ですが、今日みたいに混雑している場合は、1時間制限みたいです。

ワンダースカイもシーサイドサーキットも、どちらも2時間待ちな今日でしたが、普段の土日ならもう少し空いてると思います。イオンモール常滑自体が、土日はそれ程混んではいないみたいなので。(オープンしたてなのに、いいのか?)
また、値段設定がちょっと強気な感じがしますね。
話のネタとしては一回ぐらいは良いですが、2回目・3回目となると、家族連れのお財布には厳しいでしょう。
イオンモール常滑公式ホームページ
目的はコレ↓
イオンモール常滑公式ホームページ :: 好奇心いっぱいの森「ワンダーフォレストきゅりお」
「ワンダーフォレスト きゅりお」です。
「ワンダーフォレスト きゅりお」とは
12月初めにオープンした、「イオンモール常滑」に隣接する形でオープンした、家族向けのミニ遊園地ですね。
- シーサイドサーキット(カート)
- ワンダーリンク(スケート・ボートプール・トランポリン)
- BBQガーデン(2016年3月オープン)
- ワンダースカイ(フィールドアスレチック)
ワンダースカイに挑戦!
今回の目的は「ワンダースカイ」。

フィールドアスレチックと言えば、そうなんですが、高さ4m・8mの高さに張られたロープを伝わるアスレチックといえば伝わるでしょうか。
実際はこんな感じです。

下が4m(中級)で、上が8m(上級)。


もっと低いキッズコースもあって、こちらは50cm。

プレイ料金はなかなかのお値段
各コースが遊べる制限と料金はこちら。
※いずれも小学生は18歳以上の大人の同伴が必要。
※大人1名につき小学生2名まで同伴OK。
- キッズコース(50cm):500円、3歳以上小学3年生まで
- 中級コース(4m):1,600円、小学生以上、体重130kgまで
- 上級コース(8m):2,200円、小学5年以上、体重130kgまで

上記3コースとは別に、フリーコースっていうのもあって、中級・上級を2時間遊び放題とのこと。
いざ、挑戦!
次女・三女・嫁チームは中級コース。長女と僕は上級コースに挑戦です。
受付を済ませて、中に入ると、係の方にハーネスを付けてもらえます。

ヘルメットを被れば、コレで準備万端。

始める前に、5分ほどハーネスの使い方や注意事項の説明を受けたら、各コースに分かれて出発です!
ところが、
ところがですよ。
上級コース(8m)は、思いのほか高い!
下から見てる分には、「もう余裕じゃない?」
ぐらいに調子こいてたんですが、いざスタート地点に立ってみると、結構高い。
写真じゃ高さが伝わりませんね。

長女はというと、最初は少し怖かったみたいですが、途中からは余裕の表情。

ちなみに、上の写真のヤツが、一番難儀でした。
中級コースの嫁チームも、子ども達よりも嫁が怖がってました。



正味30分はかかっていないと思います。
それで家族5人で9,200円は高いですが、結構楽しめました。

子ども達は「またやりたい!」の連呼ですが、僕と嫁の年寄りチームは、「もういいや」って感じですわ。
明日あたり、思わぬ所が筋肉痛になりそうです。

もう一つのメインは「シーサイドサーキット」
この「ワンダーフォレスト きゅりお」のもう一つのメインは、シーサイドサーキット(カート)です。

こちらも正直侮っていましたが、実際に見てみると、かなり本格的。

サーキットもかなり広い。

カートも本格的なのかな?

ラップタイムも出るし。

ですが、こちらもお値段お高めですよ。
性別や年齢によって異なりますが、男性7分2,100円ですからね。
- 男性:2,100円、約7分、計測5分
- 女性・ジュニア:1,500円、約8分、計測5分
季節によって変わる「ワンダーリンク」
もう一つのアトラクション「ワンダーリンク」。
季節によって内容が異なるみたいです。
- 春・秋:インラインスケート・トランポリン
- 夏:ボートプール
- 冬:アイススケート

混雑していなければ、時間無制限の様ですが、今日みたいに混雑している場合は、1時間制限みたいです。

今日のひとりごと
ワンダースカイもシーサイドサーキットも、どちらも2時間待ちな今日でしたが、普段の土日ならもう少し空いてると思います。イオンモール常滑自体が、土日はそれ程混んではいないみたいなので。(オープンしたてなのに、いいのか?)
また、値段設定がちょっと強気な感じがしますね。
話のネタとしては一回ぐらいは良いですが、2回目・3回目となると、家族連れのお財布には厳しいでしょう。